- 2025/05/04 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2013/07/20 (Sat)
梅干しづくり③
土用あたりで、3日間晴れている日を選んで干します。
良い赤み。
赤紫蘇を外すと、ぷっくりとした梅が出てきました。
並べた様子。
綺麗。
梅酢も一緒に天日干し。
干している間は、1日に1回くらいひっくり返します。
このまま夕方まで干して、その日は屋内にしまいました。
もう一度汁に戻すと、
なおよく汁がしみこむのだそうですが、
今回はしませんでした。
1日目の干し上がりの様子。
2日目の干し上がりの様子。
2日目は室内には入れず、夜露に当てました。
3日目干し上がりの様子。
梅干しの完成。
おいしそうー。
梅干しづくりの醍醐味とも いえる
干し途中の梅のつまみ食い。
1日目と2日目は噛んだ瞬間に、
汁がぶしゅーっとでて、
ほんのり甘い梅の香りがしました。
これはこれで、とってもおいしいけれど、
長期保存ができないのが残念。
季節の味ですねー。
遊民
PR
Comments