忍者ブログ
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

醤油づくりをUPしたので、今年の2月に手前みそをしこんだ様子もUP。

材料は自然食品店のおっちゃんに聞きながら選んだやつ。
ホウの葉っぱをくれて、ミートチョッパーを貸してくれたとても素敵なお店です。
※鏡月は飲むのではありません。


とりあえず大豆を1日水につける。
とこんな感じになります。
この大豆を、圧力釜で20分煮ます。


そしてそれを借りてきたミートチョッパーにかけます。
去年は手で適当につぶしたためごつごつした粒が結構残っていたのですが、
ミートチョッパーにかけると…


こんな感じ。つぶナシ!!
おそるべし。ミートチョッパー!


そして、先に麹とお塩をまぜておいたものをいれて。


よくまぜる。
まざったら、ボール状にして、保存する用の入れ物に空気を抜くイメージで叩きつけるように投げ込む。
とにかく空気を抜くことが大切です。


最後にもらったホウの葉っぱを敷き詰めて、ラップとかして、重しを載せて、新聞紙をかぶせて、切り返しの時までほっときます。
ホウの葉っぱはカビが出るのを防ぐそうなので、どんな風になるかどきどきです。

鏡月の使い道は消毒用。味噌づくりで、消毒しすぎてしすぎなことはない(とにかく消毒をしよう)ということみたいです。

去年初めて作った味噌は、ツブツブが多くて手作り味噌!って感じだったけど、はてさて今年はどんな味噌になるのかしら。

遊民
PR
   

Comments

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
Copyright ©  -- 遊楽樹ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by Crambon / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]